2021年度第1回英検・漢検のご案内です。当塾は検定準会場の認定を受けております。対策テキストや英検のリスニングCDも当塾で購入できます。塾生に限らず、どなたでも受検可能!地域の子どもから大人まで多数ご参加いただいてます。ご相談は随時ご連絡ください。
≪英語検定≫
≪漢字検定≫
◆ちくしん本校 ◆ちくしん山家道校 ↓案内文はこちら↓
|
現在、春期講習終盤戦ですが、4月以降の新学期授業に関してご案内いたします。
|
近年総じて難化傾向にあったが、今年度は新型コロナの影響を受けてか平易な出題が多く(事前の通達どおり削除単元あり)昨年より5科合計の平均点は上がる見込み。日頃の学習から丸暗記に頼らない、論理的に考える、正確に読み取る、条件に合わせて過不足なく表現する、そういった総合力が試される。小さなミスをいかに防ぐか、これが合否を分けるポイントだ。
|
3月25日から学年をひとつ繰り上げて、新学年のスタートにあたる「春期講習」を始めます。春講新学年各コースの授業実施日、時間帯、費用等を一覧にしております。ご確認のうえ、随時お問い合わせください。
※↓下の各画像をクリックすると、印刷用pdf資料が別画面で開きます。
両校共通お問合せフリーダイヤル 0120‐823‐759 |
小3・小4・小5・小6保護者の皆様へ 学力コンクール(公開実力テスト)のご案内
学力コンクールとは、公立中学校に進まれる予定の小学生を対象とした本格的な公開実力テスト会です。このテスト会には、塾生以外の地域の子どもたちも多数チャレンジされておられます。
◆試験日時 ◆実施会場 ◆学年/教科
ご案内チラシをご用意しました。以下の画像をクリックして開き印刷してご覧ください。
お申し込みはこちら↓をクリックして印刷してください。 |
次年度(2021年4月~2022年3月)の年間受講料一覧です。当塾では創業開塾当初から、各学年・各コースの月額費用に関して年間分ご提示し、塾生保護者様にご理解をいただいております。塾生には年度更新時に、新規お問い合わせの方には初回資料送付時にこのご案内をお渡ししています。本校と山家道校で設置コースや授業内容に違いがあるところもあります。ご確認ください。 ※↓下の各画像をクリックすると、印刷用pdf資料が別画面で開きます。
■(2021年4月~2022年3月) 本校 年間受講料一覧 ↑画像をクリックすると別画面で開きます。
■(2021年4月~2022年3月) 山家道校 年間受講料一覧 ↑画像をクリックすると別画面で開きます。 |
|
|
|
|
|
|
夏期講習中止に伴う新入塾生向け代替授業(ガチ勉)のご案内
1単元ずつ徹底個別指導、これが「ガチ勉」のコンセプトです。お子様も保護者様も、そして私たち講師も納得のいく成果が共有でき、かつ、目標をクリアできた段階で修了とします。指導回数や時間に制限はありません。回数の多い少ないに関係なく、授業料は一定で変わりません。中1以下の内容で素直に頑張れるお子様なら短期間で劇的に向上します。お任せください。
詳細は塾長ブログをご参照ください。 http://chikushin-imai.hatenablog.jp/entry/2020/07/08/175116
↑画像をクリックすると印刷用データが開きます。 |
今夏は夏休みの大幅短縮を受け、夏期講習ではなく、通常授業の流れで夏のエッセンスを取り込み、授業を進めてまいりますが、小4は学校に通いながらも、通塾可能な短期講習を8月にコース設置することにいたしました。
|
当塾ちくしの進学教室は、おかげさまで創業20年目の節目を迎えました。
☆塾長ブログ(6月1日の記事)
☆新入塾生募集に関して(6月15日から募集再開!)
☆7月8月の授業料減額改定に関して
|
4月半ばから始めたオンライン学習(Zoomによるリモート授業 ※個別指導)は概ね塾生に好評でした。とても役に立ちました。以下、ご参考まで。
【塾報「ちくしん通信」記事抜粋】
非常事態の対処策として、急速に広まりを見せる「オンライン学習(双方向リアルタイム)」ですが、情報の伝達手段という点に限って言えば、対面形式と比べても遜色ありません。確かに、ネット環境や通信機器の問題、セキュリティの脆弱性といった不安材料はあるのでしょうが、それらをクリアできれば、この仕組みは本当に素晴らしいものです。実際、当塾でZoomによるオンライン授業を始めて3週間経ちましたが、「情報を伝える」という点では何ら問題なく授業が進みますし、もっと言えば、私たち伝える側のスキル向上によって、さらに可能性は広がるのではないかと感じています。何よりやはり、「どこでも双方向で学び合える」という柔軟性は、今回のコロナ問題にとどまらず、自然災害の多い我が国において、今後もリスク軽減に一役買ってくれるでしょうし、新しい学びのカタチを生みだし、文科省が推進する「教育ICT」を加速させるかもしれません。
さて、今後2週間かけて、段階的に通塾回数を増やしていこうと考えています。オンライン授業から通常のカタチ、通塾による対面形式のクラス授業に戻していきます。感染予防の観点から「密」にならない状態を作るため、分散通塾で時間割を組んでおります。 今のところ、新規生の生徒募集もストップしております。有難いことにお問合せを多数頂いておりますが、もうしばらくお待ちください。
(塾長ブログをご参照ください)
(山家道校ブログ「授業再開初日!」)
|
ちくしの進学教室 塾生保護者様へ
↓画像をクリックするとブログへジャンプします。
|
◆ちくしん山家道校
≪漢字検定≫ 申込受付開始しました。締切は5月9日(土)です。
|
3月17日(火)と19日(木)にそれぞれの校舎で予定しておりました、公開学習イベント「第3回;探究教室スイッチ」は、今回、実施を見送ることになりました。
|
塾生保護者様へ また、来週から始まる「全校休校措置」に伴い、各学年の通塾日時(授業日と時間帯)を変更して授業を実施してまいります。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
来週以降の通塾に関するご案内
今週末の3月1日(日)までは、全学年、予定通り授業を実施します。
|
次年度(2020年4月~2021年3月)の年間受講料一覧です。当塾では創業開塾当初から、各学年・各コースの月額費用に関して年間分ご提示し、塾生保護者様にご理解をいただいております。塾生には年度更新時に、新規お問い合わせの方には初回資料送付時にこのご案内をお渡ししています。本校と山家道校で設置コースや授業内容に違いがあるところもあります。ご確認ください。 ※↓下の各画像をクリックすると、印刷用pdf資料が別画面で開きます。
■(2020年4月~2021年3月) 本校 年間受講料一覧 ↑画像をクリックすると別画面で開きます。
■(2020年4月~2021年3月) 山家道校 年間受講料一覧 ↑画像をクリックすると別画面で開きます。 |
ちくしん高等部は、①生のライブ授業 ②個別指導に加えて、③インターネットを使ったブロヨビ授業があります。
フリーダイヤル 0120‐823‐759
|
3月25日から学年をひとつ繰り上げて、新学年のスタート授業「春期講習」を始めます。春は全員横一線!始めるのには最適な時期です。 春講新学年各コースの授業実施日、時間帯、費用等を一覧にしております。ご確認のうえ、随時お問い合わせください。なお現在、受験シーズン真っ最中のため、時間帯によってはお電話がつながりにくいこともあります。ご了承ください。 大変ありがたいことに、1月末より非受験学年の無料体験学習のお申込みが急増しております。ご紹介いただいた皆様のご期待に添えるよう頑張ってまいります。 ※体験学習参加は事前に保護者様からご連絡くださいますようお願いいたします。 フリーダイヤル 0120‐823‐759
|
当塾本校における小5生は、 ①ONE(中学受験対応) ②CAP(非受験型 ※筑陽受験狙いの方も多い) ③個別指導マナビバ の3コースがございます。 例年であれば、ONEもCAPも春期講習からのスタートなのですが、この度、現小4マナビバ在籍生と春期講習から塾をご検討されている早期お問合せの方を対象に、新小5受験ONEの授業クラスを設置してその前段階の授業を進めていくことになりました。実施日は2月から3月中旬までの火曜・木曜の夕方、全10回完成(下記参照)を予定しています。全ての日程は参加できないという方も単発で受講可能です。(少人数で実施しますのでそのあたりはこちらで柔軟に対応します) プレ講習の内容としては、中学受験の学習につながる基礎・基本を中心に、また、知的好奇心を育むような授業を進めてまいります。一番の狙いは「学習するとはこういうことだよ」を伝えることです。 受講に関するご相談は随時承りますので、遠慮なくご連絡ください。 ◆日程 全10回 ①2月4日(火) ②6日(木) ③18日(火) ④20日(木) ⑤25日(火) ⑥27日(木)⑦3月3日(火) ⑧5日(木) ⑨10日(火) ⑩12日(木)※塾内テスト ◆時間 16:50~18:15 ※40分授業を1日2コマずつ ◆場所 ちくしの進学教室 本校(本館) ※筑紫野市針摺中央2‐3‐5 朝倉街道バスセンター2階 ◆教科(講師)学習単元 国語(甘田) 漢字・熟語/説明文/物語文/ことわざ・慣用句/文法(主述・修飾語)/表現技法/詩 算数(柿薗) 計算のきまりと逆算/小数と分数/面積と単位/角の性質/文章題と線分図 社会(今井) 地図の見方/日本地図/都道府県/地理の基礎知識・常識 理科(重冨) こん虫の育ち方/太陽の動きと気温・地温の変化/星の観察/かん電池と豆電球 ◆受講費 塾生 マナビバ週②在籍→授業料無料/マナビバ週①在籍→追加授業料¥4,000(税別) ※一般外部生 授業料¥10,000(税別) 1週分無料体験学習可、プレ講習は入塾金不要 受講希望日の3日前までに保護者様からご連絡をお願い致します。 本校TEL(カキゾノまで) 092‐918‐5417 |
随時、ご相談承ります。担任:尾関まで。 |
≪英語検定≫ ■今回の英検案内は⇒こちら ■申込書はこちらを開いて印刷できます。⇒こちら |
秋の深まる11月、小学生対象の公開学習イベントとして、毎年恒例の公開実力テスト会「学力コンクール(小3~小6)」と新授業「探究教室スイッチ(小4・小5)」を開催します。 ◆こちらに紹介しています (写真は本校6CAP国語の授業風景;甘田校舎長)
↓画像をクリックすると、印刷用チラシが開きます。
●公開実力テスト会「学力コンクール(小3~小6)」
●新授業「探究教室スイッチ(小4・小5)」 |
秋の各種検定のご案内です。 当塾は検定準会場の認定を受けておりますので、塾生に限らず、どなたでも、受検可能です。対策テキストや英検のリスニングCDも当塾で購入できます。 塾生の皆さんはもちろんのこと、一般の小中高校生、保護者様、地域の皆様もぜひご参加ください。ご相談は随時ご連絡ください。
◆ちくしん本校(朝倉街道) TEL092-918-5417
◆ちくしん山家道校 TEL092-555-5417
≪英語検定≫ 会場;本校(朝倉街道)のみ開催 実施日:10月5日(土) テスト時間帯は級によって異なります。 申込受付開始しました。受付期間は9月7日(土)まで。 ※英検公式サイト http://www.eiken.or.jp/eiken/
≪漢字検定≫ 会場;両校開催 実施日:10月26日(土) テスト時間帯は級によって異なります。 申込受付開始しております。締切は9月20日(金)です。 小6で5級を目指しましょう!準備すれば合格できます! ※級の目安はコチラ http://www.kanken.or.jp/kanken/meyasucheck/
≪日本語検定≫ 会場;両校開催 実施日:11月8日(金) テスト時間帯は級によって異なります。 受付開始しました。受付は10月4日(金)まで。 ◆日本語力を試せ!「日本語検定(語検)」のご紹介 漢字だけでなく、文法や敬語、読解等、国語のさまざまな要素が盛り込まれており、楽しい検定です。特に小学生と社会人(教養、社員教育)にオススメです。ご質問等は遠慮なくどうぞ。 ※日本語検定のホームページ http://www.nihongokentei.jp/index.html 勉強の秋、チャレンジお待ちしています! ※勉強するにはモチベーションが必要です。特に小学生の場合、こういった検定は目標が明確であり非常に有効です。ぜひご活用ください。 |
今年度(令和元年)の夏期講習!各学年各コース概要が決まりました。充実の授業コマ数とメリハリの効いた指導で地域の子どもたちの学力向上およびヤル気増進に努めてまいります。夏の1ヵ月で大きく変わります!
↑上記画像をクリックすると、印刷用チラシが開きます。
例年、受験学年(中3)は、2学期以降の募集を致しませんのでご了承ください。 ただいま、夏前の無料体験学習に最適です。是非一度、ちくしんにご来塾ください。
|
2019年度 小3・小4・小5・小6保護者の皆様へ 学力コンクール(公開実力テスト)のご案内
学力コンクールとは、公立中学校に進まれる予定の小学生を対象とした本格的な公開実力テスト会です。当塾では、年に3回、各学期に1回のペースで実施しております。このテスト会には、塾生以外の地域の子どもたちも多数チャレンジされておられます。
◆試験日時 ◆実施会場 ◆学年/教科 ◆費用(税込) ◆成績表返却 ご案内チラシをご用意しました。以下の画像をクリックして開き印刷してご覧ください。
|
4月28日(日)から5月6日(月/祝)まで両校ともに休館です。5月7日(火)より通常授業を再開します。なお、新中1コースに関しましては、5月より1日3コマ授業(21:40終了)となります。ご注意ください。
■2019年4月~2020年3月 本校 年間受講料一覧 ↑画像をクリックすると別画面で開きます。
■2019年4月~2020年3月 山家道校 年間受講料一覧 ↑画像をクリックすると別画面で開きます。
■高等部 各コース概要&受講料一覧 ↑画像をクリックすると別画面で開きます。
■世界へのトビラ ちくしんONLINE英語授業Revo ↑画像をクリックすると別画面で開きます。
|
令和元年の始まる2019年度、気持ち新たに!
↓こちらをクリックするとブログへ飛びます。
↓画像をクリックすると動画もご覧いただけます。 |